PR

ブログをはじめたけれど...その目的 11

おはようございます。ブログ投稿16日目です。

記事の題名って、とても重要です。記事を読むのに、私は題名から入りますが、多くの方が同じでしょう。ブログ記事を読むのに、何の目的もなく入ってくる人は稀でしょう。自分の興味のあることかどうか、題名を見て判断します。文章って、人の志向に沿ってある程度の型があります。

私は、ブログを始めるにあたり、何を書くかラフな構想は事前に準備してから始めましたが、今は、100記事書くことに重きを置いているので、毎日の記事内容は、結構行き当たりばったり感があります。

せっかくブログを始めたのだから、ぜひ色んな方に見てもらいたい。もう少し腰を据えて、考える時間を設けて、構成や書く内容、発信の順番なんかを考えないといけません。
がんばろ

人との交わり

皆さん、お友達は沢山いますか?

私は、決して多い方ではありません。

普段外でお酒を飲む方ではないので、飲み友達は、中、高、大学の友人が十数名。昔の会社の同僚は居住地が遠いので、片手人数。この程度かも知れません。

その他、ご近所さん、子供たちの友達のご両親、私の趣味の各コミュニティの人たち。こちらはそこそこな人数居ますが、そのコミュニティ内でのお付き合いです。

それと会社の人たち。仲良くしている人もいますが、同僚であり、友人ではないかな?でも、毎日顔を合わせてますね。

こう考えると、会社を辞めると、極端に人との交流が減っていくような気がします。

仕事以外で、人との繋がりを維持する。これって、私にとっては、かなりハードルが高いように感じます。同じように感じる方も多いのではないでしょうか?

さらに、年齢を重ねると、外に出るのも大変になってきます。私のような趣味の人は、それをするための移動も難しくなるかもしれません。

この問題を解決するのには、考え方を変えないとダメな気がします。

ではどのように考えを変えれば良いか。

これは結構深いテーマになりそうです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました