PR

ブログを始めたけれど...その目的⑧

おはようございます。ブログ投稿11日目です。

出だしのこの表現ですが、100記事までは続けようと思ってます。

100も書く頃には、もう少し文章も小慣れてきてるでしょうし、もっと見やすくイラストや写真も入ってるでしょうし、サイトの見た目も大きく変わってると思います。

それまでの、じぃさんの成長を楽しんでいただければと思います。

趣味探し つづき

筋トレが、こうして新たな趣味の1つになりました。この時点で振り返ると、ガッツリ系の趣味は、サッカー、筋トレの他、格闘技と音楽の4つ。

ここで音楽について簡単に。

私は幼少の頃、ピアノを習っていました。小学生の頃ですが、6年間。決して上手くなく、とにかく練習が嫌いでした。練習が嫌で辞めました。

高校生の時、小学校からの幼馴染に声をかけられて、初めてバンドを組みました。

その時のパートは「ボーカル」

それまで、人前で歌なんて歌ったことなんか無く。最初は嫌々でしたが、「歌う」って、発散できるんですね。当時流行っていた海外のハードロックバンドのコピーで、好きな曲だったのもあり、また、みんなで演奏するのがとても楽しかった。どんどんハマりました。

大学では、それまで手の出なかったシンセサイザーをローンを組んで購入。KORGのM1という機種で、今では名機と言われてる機材です。これは10年以上使いました。途中、何台か機材も増えましたが、結婚する時まで大事に使いました。

ちなみに、このM1、今は私のiPhoneの中にアプリとして入ってます。昔、機材は買い足し買い足ししましたが、当時50万円くらいかけてるかもしれません。機材も重く、M1は20kg(含 ハードケース重量)。

今の私の機材は、メルカリで購入した、中古のMIDIキーボード16000円。ヘッドセットマイク2000円。ソフトケース6000円。音源はiPhoneに入ってるM1。総重量3kg。当時は電車に乗るのも一苦労だったのが、今はバンド内の楽器隊では誰よりも軽装です。時代は大きく変わりました。

今年、2024年は、年間で個人的には4回ライブを演りました。そのうちの3回は高校時代の先生含む高校の同級生と。

残りの1回は何となく最近恒例になっていますが、80年代のジャパンメタルの雄のバックでコーラス兼キーボードとして演奏させていただきました。

名前を出すとよくないかもしれないので、ヒントだけ。
イントロのギターリフは、当時のギター小僧達はこぞってコピーしてたと思います。(18の)

これって、かなりの趣味ですよね。80過ぎてもできそうだし。

一緒に演ってくれる友人たちを大事に、これからも続けたいと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました