PR

ブログ運営にマーケティング手法を入れて見たい

おはようございます。ブログ投稿23日目です。

サッカーをやっていて、腰や膝が痛み始めています。人と激しく接触して怪我をしているのではなく、単純に、

筋力不足

今月中旬に、筋トレをして筋力を補うことを目的として、ジムに登録しました。

そして今日まで1回も行かず!

比較的安めですが、ドブに捨てているお金を、拾うか放置するかは、私次第。

メモ マーケ本

私は、このブログを運営する上で、背中を押されたのは、リベ大の両学長の言葉で一歩踏み出しているわけですが、ブログ運営で参考にしている書籍の一つに、

ゼロから学べるブログ運営×集客×マネタイズ 人気ブロガー養成講座

が、あります。
この中で、マーケティング手法を取り入れてブログ運営する時の武器とすることが書かれているのですが、その中で紹介されていた本が以下。

白いネコは何をくれた?
新人OL、つぶれかけの会社をまかされる
新人OL、社長になって会社を立て直す

マンガ版もあるので、それを読んで感想を記したいと思います。

なのですが、多くのブロガーが、まとめ記事で、「◯◯におすすめ10選」とかやってますよね?
あれは、実際に読んだり、購入して使ったりしないと感想を伝えられないと思うんですが、実際皆さんそれだけの資金投入と労力を使って記事を書いているんでしょうか?

中にはチームでやっている方たちもいらっしゃるようです。仮に、1人でやっておられるとすると、1つの記事を書くのにかなり時間がかかります。専業でブログを書かれている方でもかなり時間を取られると思いますが、私のようにサラリーマンやりながらですとさらに厳しい。
ブログ運営のための、ツールや手法の研究、利用。それもポイントを絞った進め方をしていかないと、中身のあるものは書けそうにありません。

AIDMA

中身を求めるとすると、今のこの「100記事、まず書く。」と言う行動は、目的達成には良い行動とは思えません。

ただ、今のこの進め方は、以下の4つが目的になるのかなと。

ブログを書くことに慣れる
ブログ運営のためのツールを揃える
記事投稿の型を作る
ツール使用方法の練度向上

さらにあわよくば、0→1になってくれれば良いです。今は、PVを1つけるために、毎日投稿しています。

一般的な消費行動は、潜在顧客からの「認知→興味・関心→欲求→記憶→行動」(AIDMA)をたどります。私がやってるのはこの最初の「A(認知)」の部分です。

もう少し、ブログとしての体を綺麗にしてから、認知のための方策を打っていこうと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました