PR

新しいおもちゃを衝動買い

おはようございます。ブログ投稿47日目です。

12月1日(日)に小岩でライブをします。
既出ですが、私は鍵盤(キーボード)を担当しており、大昔は20kg以上の機材を担いで、ライブしていたという武勇伝を話しましたが、今は、3kgくらいのMIDIキーボードとiPadの中に音源アプリ(iM1)を入れて、それを使い倒しています。

今回、問題が発生しました。iM1は、結構いろいろできるのですが、付いていない機能があり、それには以前から困っていました。

ポルタメント(Portamento)

ポルタメントができないんです。あんなに機能たっぷりはいっているのに。
ポルタメント(Portamento)とは音楽の演奏において、一つの音から別の音に滑らかに移行する奏法のことです。特に弦楽器や声楽、管楽器でよく使われます。音と音の間を途切れることなくつなぐことで、滑らかで流れるような効果を生み出します。
キーボードでは、アナログシンセの頃から機能としてついている機種が結構あったような気がします。

今回、ライブのために選ばれた曲には、そのポルタメントを多用する曲が2曲ほどあります。
ポルタメント奏法無しでも良いのですが、やっぱりあったほうが感じが出る。
なんとかならんかと思案したのですが、私のiPadには、モノシンセ(単音で鳴るシンセサイザー)が入っていて、そのアプリだと、ポルタメント機能がついています。

ただ、残念ながら、アプリが別なので、同時に鳴らせない。

会社の行き帰りで色々調べた所、それらができるものがありました。

KORG Gadget 3 for iOS

KORG Gadget 3 for iOSというアプリ。これはDAWソフトです。
DAWとは、Digital Audio Workstation(デジタル・オーディオ・ワークステーション)の略です。音楽制作や音声編集のためのソフトウェアやハードウェアシステムのことを指します。
この中で、歌も含めて曲ができるというものですが、これを使うと2種類(実際はそれ以上)の音源を同時に鳴らすことができるようになります。

このアプリが今月半額であることが分かり、衝動買いしました。

403 Forbidden

2400円でした。会社でポチッとやりました。
帰宅してから、早速触ってみましたが、ちょっとライブまでには間に合いそうにありません。
使い方がすぐにわかりませんでした。

まぁ、次回のライブも決まっていますし、それまでに使えるよう、ゆっくりやってみようと思います。

どんなシチュエーションで、どんな使い方をしているかは、今後、紹介できればと思います。

それじゃぁ、また!

コメント

タイトルとURLをコピーしました