おはようございます。ブログ投稿43日目です。
本日は、先方さんからのお誘いで、急に面接のチャンスをいただきました。設計系の会社です。かなり新しい会社。
昨年から、大体、一挙に何社も来る時期と、1〜2社、ポロポロ来る時期が交互にあります。
年末近くに来るケースは、駆け込みのケースが多い感じがしますが、会社サイドからすると、年内に決められればと言う気持ちになる所もあるのでしょう。
遅刻
ですが、たまにあります。会社でトラブルが起きたり、電車が遅れたり。
今日は、そのダブルパンチを喰らいました。というか、最近、早く出ても電車遅延に引っかかることが多い。
電車の中でショートメッセージを送り、駅で何回も電話をしましたが繋がらず。結局、自宅最寄りの駅で先方から電話がありました。
結局、家には時間通りに着きましたが、Zoomを繋げる時には5分ほどオーバーしました。
やはり、会社を休むなりして望むべきなのだと思います。
攻めの面接
今日の面接官は女性でした。歳の頃は30代くらいかなと。
通り一遍の質問が来ました。自己紹介と転職理由。そしてすぐに「質問はありませんか?」
「もう終わり?」と、パターン化した面接しか経験していないのか、そんな風に思ってしまったので、電車の中でやろうと決めていたことを実行してみました。
電車の中で、過去の面接の反省をしたんです。
「彼らは、私のことを理解できたのであろうか?」「きちんと伝えるべきことを伝えることができたのだろうか?」
エージェントも使っていますし、色んな情報を目にしますと、端的に話せなどと言葉が並んでいますが、なんかちゃんとやれた感じがしない。
そうであるならば、「私のことちゃんと理解できました?」「わからないことはありませんか?」という気持ちで臨もうと。
「軽く自己紹介しかしていませんが、御社にお世話になりたいと思って、この面接に臨んでいます。もっと私のことを知ってほしいので、何を知りたいか教えてくれませんか?」
と投げかけたところ、要するに今から聞くというような内容の返答。
そうであるならば、「あなたの知りたいと思うことを、より明確にしてそれに答えていきましょう」という気持ちで、質問を投げたり回答したり。
そしたらなんかお互いに乗ってきました。質問と回答の他に、先方の話に対して感想を述べ、私はこんなことしてきたよ。みたいなことを付け加えて。
結局、30〜40分の予定だったのが1時間以上の面接になりました。
まぁ、盛り上がっても、それが採用につながるということはなく、感触良かったと思っても、これまた採用につながるということはなく。
今週中にお返事くれるそうです。結果は後日お伝えします。
それじゃぁ、また!
コメント