PR

秋季転職面接祭 祭りの後

おはようございます。ブログ投稿32日目です。

転職面接の結果

昨日、面接結果が、2社来ました。

結果はNG

1社は一昨日面接に行った会社で、案の定、ダメでした。フィーリングが最初から合っていなかったので、まあそうだろうと言う結果です。

もう1社は、1番最初に面接して、今まで連絡のなかった会社。業界は今と同じです。ここは、おそらくですが比較的候補者の中には入れたのかなと言う感じです。
私より前に面接を受けていた方に決まり、そのままクローズしたそうです。

ま、そう思いたい気持ちもあるのですが。

早い者勝ち

私は人事経験が圧倒的に長く、中途採用にも深く関わってきました。
良い候補者って、なかなか見つかりません。良いなと思っていても、もっと良い候補者が表れるのではないかと、待っていたいことも多々あります。

が、良いなと思って進めてる方は、同時に他の会社も進んでたりします。あまりに長く待たせて、他社に決められるケースもあります。
そして何より、現場が早く採用して欲しいので、見切り発車することも出てきます。なので、最終的にはある程度の所で募集を切って、採用して行くことになるケースが多いです。採用はこのバランスが難しい。

私の場合は、やはり年齢が大きいのかなと思います。50代は年齢で不利なのは分かっているので、私側の作戦としては、とにかく数を打ち、面接が決まったら、なるべく早く、可能なら週内にお会いするようにしています。
最近は働き方改革の影響もあり、人事担当者の就業時間内に面接設定することが普通になっているため、会社帰りに面接するケースはありませんから、即お休みの申請をする必要があります。早く対応すれば、その分会える確率も上がりますし、最初の選考に入れば、様々な要素から採用される確率も上がると考えています。

運良く、私の会社、およびポジションは休みやすいので、困ることはありませんが、それでも今年は前半にだいぶお休みいただきました。

そして成果ゼロ

色々考え、書いてもいますが、結果は伴っていません。

別の要因があるかもしれません。これから紹介会社の方々と反省会をして見たいと思います。

それじゃあ、また!

コメント

タイトルとURLをコピーしました