おはようございます。ブログ投稿44日目です。
私は食事が作れません。
ご飯を炊いたり、カレーを作ったりは、まぁできますが、自分でご飯を作る癖がありません。1人の時に、台所に立つと言う選択肢が私の人生の中に無いんです。
結婚前は、実家住まいで、母が常に用意をしてくれていました。
結婚してからは、家内がいつも用意をしてくれています。これがまた美味しいんです。
会社が潰れかけた時に、会社を辞めて、仕事探しをしていた時期に、少し食事を準備する機会がありました。カレーはその頃覚えました。
初めて作ったカレーは…
不味い
カレーが不味いって、考えられますか?
でも不味かったんです。10年以上前の事ですが、今だに鮮明に覚えています。
子供たちもまだ幼く、しかし不味いと言えず、静かに食べる事を拒絶していたのを覚えています。
その頃よりは、今はましになっていますが、とにかく時間がかかる。
食事を作る習慣がないので、それだけの労力と時間をかけることに抵抗がある。これがいけないです。
私の父も全く同じで、高齢になって、母に先立たれ、何もしなくなりました。困ったら、パンか何かで飢えを凌ぎ、本当に何も無くなったら、買いに出る。そんな生活を送っています。
私が行く時は外に連れ出して外食。妹たちも外食が多いようですが、おにぎりやお弁当を作って帰ります。
そんな父の姿を見て、家内が危機感を抱いています。うちは子供たち、みんな男のため、おそらく仕事やなんやで手が回らない。で、あれば自分でやるしか無い。
ここに来て、自分で出来るようになれと言うようになりました。
私もその自覚はあるんです。その時がくればやると。
でも、冷静に考えて、癖のない人間が、足腰動くうちは、金に物言わせて買いに出るよなと。今まで、単身赴任の時が良い例で、毎日目の前のコンビニに寄ってましたから。
そして単身赴任の時は、太りました。トレーニングはしていましたけど。
やらないんです。間違いなく。
でも多分、これではやばい。自炊できるようにならないと、健康上も金銭的にも破綻に向かうと。
なので、少し、ほんの少しだけ、何となく流されてですが、少しだけ気合を入れて、せめてレパートリーだけでも増やしておこうかと、このブログにて宣言することとしました。
自炊できるようになるための計画立案
目標とどのように進めるか、いつ頃までに、どの程度でから良いになるか
これらを決めます。
【目標】
・時短料理(30分以内、できれば20分以内)
・3品は並べたい
・3食1ヶ月毎日異なるもの
【やること】
・今まで使ったことのある料理の書き出し
・簡単にできる、見ないでできるものの抽出
・チャットGPTを使って、時短レシピの抽出と選定
・作り方手順の確認(できれば絵かあることが良い)
・next act
こんな感じで第1ステップとして進めて見ます。
次回は、私が使ったことのある料理を捻り出します。ま、すぐ終わります。
それじゃぁ、また!
コメント