PR

近々両用眼鏡の威力

おはようございます。ブログ投稿37日目です。

先週、老眼鏡を購入。一昨日の日曜日に取りに行って来ました。そして昨日、実運用しました。

見える!普通に見える!

手元もそうですが、パソコンに目を近づけなくてもよくなりました。

今回、老眼鏡を購入した理由は、副業での必須アイテムとしてです。通勤時間を有効に使いたいと思い、また、以前と比べて眼鏡に掛かるコストが高く無いので、20,000円程度で便利になるのであれば、と。

実際、作業する場は、電車の中が主で、帰って来てからは取れて2時間程度。ブログはどうしても電車の中になります。

乗車駅が始発の次なので、座って通勤ができます。ただ、混む時間なので、混み始めるとスマホを離して見るので、前に立ってる人とぶつかる。私が悪いのですが、どちらも迷惑。

それが近々両用眼鏡のお陰で、接触が無くなりました。その上、よく見えるようになり、一気に色々解決しました。

以前、眼鏡は比較的高価な部類でしたので、1本買ったら10年近く使い倒しましたが、技術の進歩で安価で質の良い眼鏡を作れるようになったのはとてもありがたい。
おしゃれアイテムにしたいと思っていたので、少々変わった形のものでも手を出せるようになりました。

私のおすすめは、眼鏡市場です。
いろんなデザイナーさんがデザインしたメガネがあり、見ているだけでも楽しいです。

次は外での作業用

次に解決したいことは、外でパソコンを打つこと。

電車の中で副業作業をしたい。フリックでの入力はだいぶ慣れましたが、パソコンでのブラインドタッチには敵いません。パソコンでは思考と入力が同時に進められるし、思考の速度で入力できるのが良いです。

なので、それを成就したいのですが、お隣に見られるのは少し嫌。覗き見防止のフィルターの購入を考えています。

これはまた、次の機会にでも。

それじゃぁ、また!

コメント

タイトルとURLをコピーしました