おはようございます。ブログ投稿19日目です。
最近、週2回のペースでフットサルをしています。水曜の夜と土曜の夜。一緒にやる人たちは、その日そこに集まった人たちと、チーム分けしてゲームをするいわゆる「個サル」です。
そうは言っても、毎回同じメンバーです。少しずつ入ったり出たりしてますが、10年前からあまり顔ぶれは変わらず。LINEグループもあり、70名くらいいますね。
その中でも、私は上から2〜3番目に年齢が高く、それを言い訳に、走らず、戻らず、足元にパスをくれと、殿様サッカーを楽しませてもらっています。
ホント、皆さん、よく付き合ってくれてます。大事にしていきたいですね。
あらためて大前提
老後資金対策について話を進めるにあたり、対象の設定をしておきましょう。
定年前の40代から60代半ばくらいを想定したいので、ペルソナとして私の現状をお伝えします。
50代半ばから後半
サラリーマン 少し大きめの会社でマネージャーをしています。
1千万円はありませんが、平均より少し頂いています。肩は叩かれていません。ですが、ボチボチ不要感が周りからは出て来ていると感じてます。
妻子あり
家内も仕事をしています
子供3人 長男、次男は社会に出ています。三男は来年大学生。
サラリーは先の通り
退職金は無し
夫婦では年収1500万は行きません
夫婦での老後資金はこの年代の平均値くらい
マンション所有、さらに売り物にならない土地を遠い所に所有(負の遺産)
実父は健在、妹2人。側から見ても、すごく仲の良い兄妹、一族。
相続は、おそらく相続税を少し払うくらい。そんな時は、来てほしくないですが。
一方、家内一族は、義理の母は健在。妹1人。仲は険悪。相続ではかなり揉めることが予想されます。
なお、私たちの夫婦仲はメチャクチャ良いと思います。私は家内にベッタリなので、1人で食事の支度など、少しでもできるようになりなさいと家内に言われてますが、全くできず。←老後の趣味の一つにする予定。
まずは100種、おにぎりレベルも含めてできるように。
実父は高齢、妹たちは専業主婦なので、休みの日は私が父と過ごしますが、平日は妹たちが変わるがわる。
ま、テニスもしますし、ボケてもいませんし、ホント元気です。母が他界した時は気落ちの仕方が半端じゃなかったので、私、単身赴任してたのを元に戻してもらったくらいです。少しずつ、母のいない生活に、私含め慣れてきた感じです。
介護を必要とはしていません。人との繋がりを維持するために、デイサービスを週に1回使ってる程度です。
お金の不安以外、とても幸せな状況です。
コメント