おはようございます。ブログ投稿20日目です。
明日、バンドのスタジオ練習があります。以前紹介しました、高校の同級生と当時の担任の先生。
ただのコピーバンドなので、純粋に好きな曲をみんなで演奏して、ハモって楽しむだけです。1ヶ月ぶりの練習なんですが、新曲含め、全く練習していません。
かなりやばいですので、今日帰ってからと、明日は家を出るまで、ひたすら練習しようと思います。
でも、やはり練習が嫌い。
現在の負債
現在の負債です。
学費ローンが残債1000万くらい
支払いは月15万くらいです。期間は後8年くらいかな?
親の知識というか勉強不足で、奨学金は借りていません。
ただ、子供たちに、半分出すように言っており、毎月自動的に口座に振り込む設定をしています。
私もそうでしたが、働き始め、実家暮らしだとお金貯まりますね。車が欲しいとか、高価な物を欲しがらなければ、まぁ、増えていく一方でしょう。子供達も無理に捻出していることもなく、親からは返済はほどほどで、将来のために投資に回すよう言われていて、それでも毎月出してきているので、ハイペースで返済は進んでいます。
定年前に完済するかもしれません。
これから起きること
末っ子が来年大学です。すでに奨学金での対応を話していますので、当人はそのつもりでいますが、もしかしたら親の方でなんとかできるかもと思っています。
ですが、兄2人が自分で払っているのに末っ子だけと言うのは不公平ですので、やはり半分は負担させる予定です。
次に相続
これから先はあまり書きたい内容ではありません。ただ、実状把握のためには、必要なことなので軽く書いておきます。
父は存命です。ただ高齢ですので、いつどうなるかはわかりません。その相続分が将来発生します。
家内の母親も存命です。高齢者にはなりますが、平均寿命にはまだまだです。
ただ、家内は2人姉妹ですが、仲違いしており、妹は離婚寸前で実家に戻って結構経っています。妹は相続関連で義母と話をしているそうで、家内の性格から、「いらんから持っていけば」と言いそうです。ただ、ケンカの内容がうちの家族に対する事らしく、内容によっては「出るとこ出る」などとのたもうてました。
ま、こういう事もあるので、法律である程度の分け方が規定されてるのでしょう。
話が少しそれますが、家内の側の話です。結構前に、突然相続の話が出てきたことがあります。
義父はすでに他界しているのですが、いわゆる戦争孤児になるのか、親に捨てられて、幼少期は売られた、とか、マンガに出てくるような壮絶な人生を歩んだ人です。
そのお姉さんだか妹さんが、家内や義母も知らなかったそうなのですが、亡くなり、その一族という方から突然連絡が入ったことがあります。詳細は聴いてないので分かりませんが、いろいろ辿ると、家内姉妹も対象になると、司法書士や銀行から手紙が来て、「相続人になるから、一度会いたい。」と。
怪しいので銀行その他に電話して聴いてみると、実際相続対象になるとのこと。
実際に会いに行ったら、70過ぎくらいの紳士で、話をしても嫌な印象はなく。
先方は曰く、調べたら家内たちも相続の対象で、先方にとっても突然の話。取り分減るのであまり気持ち良くは無い、なので、法定されている額で手を打って、と。
家内は、「知らなかったこと。揉めるつもりは無く、放棄せよというならそれでも良いです」と、ま、こんな性格なんです。
先方も嫌な人ではなく、家内の話を聞いたら、普通に手続きしていきましょうと。
晴れて?相続人になったと言うお話で、何をどのくらい相続したのかは分かりません。家内と私の方針なので。
ただ、リフォームと言うか、リノベーションをしたいそうで、自分で出すからやろうと、最近言い出しました。なので、相当な額だったのでしょう。まだ、計画は立ててませんが。だって、どう考えても、高額なんですもん。リフォームって。
話を元に戻します。
それ以外に、今話が出ました、リフォームがあります。
おそらく、それ以外も想定すべきかと思いますが、とりあえず、こんな所が、現在の負債とこれから起きる、大きめのお金の出入りになります。
私年代の方であれば、だいたい似たような感じなのではないでしょうか?
コメント