おはようございます。ブログ投稿25日目です。
100記事、とにかく毎日投稿しようと、電車の行き帰りで書いていますが、やっと1/4。
仕事しながら、キチンとした内容の記事を書くのって想像以上に大変です。特に今は、100記事と根拠のない目標を立ててやっていますので、計画性無しですからね。
休みの日に1週間分、何を書くか設計図を作っておくの、超重要です。
私の現状 人編
以前も書いてますが、私はあまり友人が多くありません。
高校、大学の友人が20数名
サッカー繋がりは沢山いますが、かなり薄い繋がりですね こちらは2〜30名
格闘技は戻れば、すぐ濃い繋がりになりますが、今の所、あまり戻る気がなく
元会社の同僚 だいぶ薄れてきていますので一桁
今の会社は、コロナもあってか、会社だけの付き合い方になってますが、何かあるでしょうか?ただ、今一番繋がりはありますね
強いて言えば、ご近所付き合いは、管理組合で理事長や自治会会長やったりしたので、比較的簡単に溶け込めるかなと
これからは? 人編
年代ごとに、これから起こることを想像して見ます。たらればです。
50代後半
転職できたら、そこの人たちとの新たな繋がり
副業するために、オフ会に参加
60代前半
60で定年、もしくは65で定年 会社を辞める気は無いので、会社の繋がりは残ります
副業、サッカー、音楽は続けてるのでその繋がり
土日は地域貢献をボチボチやろうかな
60代後半
副業はやっていたい その繋がりがあると嬉しい
現実的にバイトしてますね。今と同じ業界かマックの店員、ディズニーも良いなぁ、雇ってくれるなら そこでの繋がり
もう1つ、妄想、希望 息子達の会社の手伝い 開業したてだろうから電話番やらパソコン入力、WEB作成、更新、営業 やること沢山 ここでの繋がりが新たに生まれると思います
70代前半
60代後半とあまり変わらないんじゃ無いでしょうか
副業は続けていたい
子供たちの会社からはボチボチ身を引く準備 家族以外の従業員が増えてることを望みます
70代後半
年金生活はここから始めたい
副業と言うか副業だったものは引き続き
一方で雇われる仕事は終了 雇ってくれるなら続けたいのですが、体が動くか
80代
この辺りから思考停止です。どのようになっているか、ちょっと想像がつかない。
うちの両親を見ていると、この前後から、病院通いが増えた気がします。
親父は、お袋が死んでからは外にあまり出なくなったし。ようやくお袋の居ない生活に慣れてきて入るようですけど。
まとめると
定年まで 会社中心、新たな繋がりを模索
定年後〜75歳くらいまで 新しい職場、地域活動
75歳以降 この辺りからは、①寝たきり、②介護受けてる、③まぁ元気
こんな感じの3通りくらいに分けられそうで、各々考える必要がありそうですが、社会保障とかを調べる必要がありそうなので、完全別枠で考えて見ます。
と、まあ、老後不安を払拭するには、もう少し練度をあげる必要がありそうですが、一旦はここまでで、人系は検討してみようかと思います。
コメント