おはようございます。ブログ投稿35日目です。
12月1日(日)に、いつものメンバー(高校時代の友人)でライブをやります。私の友人にはライブハウスで働きつつ、ドラムを教えていると言うような、セミプロ?いや、プロなのかな???の方がいて、その人の勤めているライブハウスで、いつもおなじみの人たちを集めて演奏会を開いてくれます。
一応、チケットを販売するというものもあるようですが、金持ち?の道楽なので、チケットを売るなんて行動を取る人は、バンド内には一人もおらず。それでも大体1人あたり3000円位で収まるので、6人いるので1バンド20,000円だとすると3,000円強。端数は、ライブハウスの友人がちょっと丸めてくれています。
完全に趣味で演っているので、これを他人様に売りつけようとする人はさすがにいません。そもそも他人様に聞かせるというより、自分たちの発表の場があればよいとしか考えていませんので。
ただ、対バン(一緒の発表会に出てくる他のバンド)の聴衆を引き釣りこむのは、ちょっと悪いかな。
楽曲6曲
今回もコピーバンドです。なにか創造していくことより、みんなで演奏するのが楽しいので、演りたい曲を演りたいように演奏するのが楽しい。
私は以前、コピーでも完璧を目指していました。音を一つ一つ取って、完全に再現します。これのせいで私の練習嫌いが始まったんだと思います。
今は、コードだけ取って、アドリブではありませんが、自分が弾きやすいようにアレンジしたうえで、演奏しています。
今回は当初新曲4曲ありましたが、お互いに練習時間が確保できず、時期も迫っていることから、難しい曲を省いて新曲3曲、今まで演っていた曲3曲にしぼり、演奏することとしました。
しかしながら、練習嫌いの私。全体練習が来週に迫っているにも関わらず、ほぼ何もできていない状況。なので、この土日は、練習っぽいことをしました。
1曲は、譜面を見ながらでしたら、おおよそソロも含め弾けるように。コーラスは取れなくなりましたが。
それ以外は、音を作りました。
私の機材は、iRig keys I/OとiPadだったのですが、iPadがいかれてしまい、急遽iPhoneに変更。その中に、iM1という、KORG社のアプリを入れ直しました。入れ直すと、やり方あると思うんですが、渡しの場合はわからなかったので、最初からやり直し。すこしSaveの仕方が難しかったのですが、今回だいぶ分かり、音作りまで行きませんが、出来合いの音を鍵盤に並べることに成功。次回の練習は比較的、充実した物になりそうです。
だいたい、ベースとドラムでリズムを刻み、ギターが乗っかれば、ギターバンドではキーボードがなくても成り立ちます。
今回はキーボードがないとダメな物もあるので、それはきちんと弾くとこは弾き、あとは音を厚くして(幾重にも重ねて)誤魔化しながら演奏することにしました。
少しずつですが、来年の予定も組まれはじめています。来年は、2月、3月と連続でできそうですが、来年3月は、次男の某学校卒業と家族旅行を考えているので、3月はキーボードなしの曲にしてもらって、私は外れたいなと思っています。
とりとめない話になりました。
それじゃぁ、また!
コメント