PR

膝の痛み(歩けなくなると一挙に弱ります)

おはようございます。ブログ投稿40日目です。

膝の痛み

サッカーのやりすぎで、左ひざが痛み始めました。歩けはしますが、朝は良くても帰りは足を引き摺るようになっています。

原因は分かりきっていて、筋力不足。太ももやふくらはぎの筋肉、筋力がかなり落ちていることです。

膝周辺には、多くの腱や靱帯(違いは分からず)があって、それらは大腿四頭筋などの大きな筋肉に繋がっています。
大きな筋肉を太く強くすると、一緒に腱や靭帯も強くなる。そんな理屈のようです。

それまで、「補強」を目的に、筋トレを週2回くらい行っていたのですが、より良い人生を送る為の1つとして、資格取得を画策してから約2年間、補強を一切やらずサボっていた、そのツケが回って来た形です。

膝の痛み改善施策

膝が痛い時はお医者さんに行きましょう。

ただ、お医者さんは診察してくれても、リハビリまでしてくれる所は無いかもしれません。医療業界の棲み分けの問題かもしれませんが。
従い、私は近くの柔道整復師の所に行っていました。

そこで教わったリハビリ方法を、皆さんに披露しましょう。

1.脚ぶらぶら

読んで字のごとく、足のつかない高さの台に座り、脚を前後にぶらぶらさせる。それだけ。
この運動が結構良いそうです。理由はちょっとわかりません。今度機会があったら聞いておきます。
これを痛みがなくなる間はずっと続けます。私の場合、2週間くらいかかりました。

2.フロントランジ

ぶらぶら運動の後は、フロントランジで歩き続けます。

この運動で、大腿四頭筋を鍛えていきます。この時、意識するのは、足はまっすぐ、左右の足は平行に動く感じ。脚の形は90°。全て90°です。前足も後ろ足も。これを1ヶ月くらい。

この後、始めて筋トレOKが出ました。

このものすごく地味な運動をキッチリやった後、筋トレで筋力を上げていくと、3ヶ月で痛みがなくなりました。前回は。
なので、今回も同じようにやっていこうと思いますが、サッカーをやらないという選択肢が見つからず。あまりやるべきではないと思うのですが、だましだまし、時々だませず、サッカーをやりながら筋力強化していこうと思います。

この進捗は、その気になったら、後日談としてお伝えしたいと思います。

それじゃぁ、また!

コメント

タイトルとURLをコピーしました